2015年8月3日月曜日

夏のプログラム② 夏の舎営


ビーバー隊、カブ隊の1年間で最も大きな活動
夏の舎営を今年も無事終えることができました^^
場所はこれまで何度もお世話になっています、山東少年自然の家(HPリンク)
日程は  
ビーバー隊 7月31日~8月2日 2泊3日
カブ隊    7月30日~8月2日 3泊4日 
で、それぞれ行ってきました。
7団の舎営は毎年どこかで雨に降られてしまうことが多いのですが、
今年は全日快晴!!
少し天気が良すぎて猛暑日となり大変でしたが、
スカウト達は元気いっぱい、頑張って活動していました。 



7月30日 カブ隊出発

・集合し自然の家に出発。
 今津駅に集合し、電車とバスを利用して約3時間。
 暑い中重い荷物を背負って移動します。
 スカウト達は自分の荷物は自分で持ちます。

・デン作り
 カブだけの最初の活動はデン作り。
 デンとは“動物の巣”を表していて、自然の中に自分たちの巣を作る活動です。
 木の枝や葉っぱを使って上手に作っていました。

・スタンツ練習
 スタンツは3日目の夜に行うキャンプファイヤーの出し物のことです。
 カブ隊はカブ隊だけでスタンツを考えます。
 今年のカブ隊は3人でゲームを考え、みんなに教えることを選びました。



7月31日 カブ隊2日目 ビーバー隊出発 

・カブ隊 手旗ゲーム、アスレチック
 ボーイスカウトの必須、手旗の練習を兼ねたゲームをしました。
 手旗はボーイ隊になってからも必要です。頑張って覚えましょう!!
 また、近くにあるアスレチック場で自由に遊びました。

・両隊で工作。勾玉づくり
 ビーバー隊も合流して、スカウトが総勢10人になり、
 みんなで勾玉を作りに行きました。
 紙やすりで削れる石を勾玉の形に削っていきます。
 全員個性豊かな勾玉ができあがり、いいお土産になりました。

・夜の集い
 さぁ、お待ちかね。毎年恒例の肝試しの時間です。
 今年は初参加のビーバースカウトが多く、例年より平均年齢がかなり低かったです。
 それでもみんな、勇気を振り絞って挑戦していました。
 ちょーっと涙がこぼれたりもしたけれど、
 頑張った分大きな達成感を得ることができたと思います。
 怖がらせてごめんね。本当によく頑張りました!!



8月1日 カブ隊3日目 ビーバー隊2日目

・アマゴ掴み
 自然の家の敷地でアマゴ掴みを
 体験します。
 捕ったアマゴはそのまま
 自分たちのお昼ごはんです。
 泳ぐ魚を捕まえるのは一苦労。
 「魚はやっ!!」と楽しそうでした。
 魚だって生きてるから必死です。
 魚の命に感謝していただきます!!
 串を魚に指すとこまで
 自分で挑戦していました。





・水遊び
 自然の川に移動して水遊びです。
 水がとっても
 冷たくて気持ちよかったです。
 ビーバーは恒例の活動で
 ダムづくりをしました。
 大人も一緒になって足をつけたり
 水遊びをしたり。
 豊かな自然を存分に楽しむことが
 できました。







・食事
 7団では食育を
 とても大切に考えています。
 嫌いな物でも頑張って挑戦です。
 ビーバー隊の頃からの
 積み重ねで年々食べられるものが
 増えていきます。
 嫌だ嫌だと思っていても
 一口食べてみると美味しかったり…
 嫌いな物を頑張って
 食べたという喜びは、スカウト達に
 とって大きな経験になります。






・営火
 待ちに待った
 キャンプファイヤーの時間です。
 各隊が一生懸命練習した
 スタンツを披露する場です。
 カブ隊はゲーム、
 ビーバー隊は歌。
 どちらもとっても上手でした。
 写真は保護者の方が
 用意して下さったマシュマロを
 火で焼いているところです。
 アツアツでとろとろのマシュマロは
 なかなか食べらない特別です^^



4日目 最終日

・清掃し、帰宅
 長かった舎営も最終日。自分たちで使ったところを掃除します。
 作ったデンやダムもちゃんと壊して、元の自然に戻しました。
 ボーイスカウトは、舎営の最終日に“スカウツオウン”を行います。
 スカウツオウンとは、自分にかかわる色々なものに感謝しようというものです。
 たくさんの自然に感謝。
 命を与えてくれた食べ物に感謝。
 自然の家の職員の方や、お家の人たちに感謝。
 常に感謝の気持ちを持つことを大切にしていきたいと思います。
 4日間、または3日間思いっきり遊んで、体はもうへとへとでしたが
 最後まで荷物を自分で背負って、無事みんなお家まで帰っていきました。



スカウトを含め、参加者の方々は4日間本当にお疲れ様でした。
長いようであっという間だった舎営が終わり
リーダー達も一安心です。
スカウト達はお家から離れ、自然の中で友達と毎日を過ごすことで
たくさんの思い出と、大きな学びを得ることができたのではないでしょうか。
今後の活動にも舎営での経験が活かせるように、頑張ってほしいと思います。

無事最後まで大きな事故なく終えることができたのは、
保護者の方々や団委員さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
また、山東少年自然の家の職員の方々も大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。



H25/8/2 CS隊 副長 河内

2015年8月2日日曜日

夏のプログラム① イタリアスカウト歓迎会

いよいよ8月、夏真っ盛りですね。
連日の猛暑日で少し参ってしまいますが、
夏はボーイスカウトの活動が盛りだくさん!!
7月末から8月頭にかけて大きな行事が3つありましたので
それぞれご紹介させていただきます^^




7月27日 イタリアスカウト歓迎会
 
今週の月曜日27日は世界ジャンボリー参加のため日本にホームステイに来ていた
イタリアスカウトの歓迎会を行いました。
蒸し暑い日でしたが夕方から夜にかけての活動だったので、比較的過ごしやすかったと思います。
全隊集まっての活動でした。





この度は二人のスカウトと二人のリーダーがお越しくださいました。
青い制服が素敵ですね。さて、誰がスカウトかわかりますか?
左のたくましい青年二人が15歳のスカウトです。ちょっとびっくり。笑







 
歓迎会ということで、日本の文化をたくさん楽しんでもらおうと
団委員さん、保護者の方々、7団スカウト全員一丸となって色々な催しを準備しました。
まずは餅つき。
アツアツのもち米をみんなでつきます。声をそろえて「YOISYO-YOISYO!!」
つきたてのお餅をみんなで食べました。
少し不思議そうな顔でお餅を見てましたが、笑顔で「buono!(ボーノ)」(美味しい)と言ってもらえました^^






 
他に用意したのはたこ焼きと綿菓子です。
関西出身の7団のスカウト達はたこ焼きを作るのがとっても上手!
くるくると上手に回して焼いていました。
綿菓子は食べ物の中で、イタリアスカウトに一番人気があったように思います。
スカウト達に作り方を教えてもらって、何度もおかわりしていました。
あとはラムネを飲んだり、折り紙をしたり。日本らしい活動を楽しみました。






楽しい時間を過ごす内に、自然と心が通い合うのを感じました。
ボーイスカウトの心があれば、言葉が通じなくても大丈夫ですね^^
ロープを教えてもらったり、お互いの国の民族衣装を交換したりしました。
はっぴがよくお似合いですね!夏らしく浴衣も用意しましたが、どちらもとても喜んでもらえました。


7団のスカウト達は、初めは緊張していたようですが
一緒に活動するうちに慣れてきたようで、覚えたイタリア語を使って話しかけていました。
とてもいい経験になったと思います。
イタリアスカウトの皆さん、本当にありがとうございました。
またいつの日かお会いできるのを楽しみにしています^^




H25/8/2 CS隊 副長 河内

2015年6月21日日曜日

西宮7団 団委員長の言葉

当団の団委員長より、お言葉をいただきましたので、掲載させていただきます。

-----------------------------------------------------------------
初めまして、ボーイスカウト西宮7団です。

私の団は昭和39年6月に津門小学校区を育成区域として発団、
途中今津小学校区に拡大し、昨年発団50周年を迎えました。

現在スカウト・リーダー・団役員を含め43人で組織され、
「一団一家族」を発団以来のモットーとして非常にホットな楽しい団です。

特に地域に密着した活動を行っています。
ユニセフ募金・クリーン作戦・年末警戒(火の用心)・地域運動会の奉仕
公園清掃・救急安全講習・神社祭礼・サマーフェスティバルへの出店等
多種多彩です。

みなさん一度体験されてみてはいかがでしょうか。
ご参加を心待ちにしております。

-----------------------------------------------------------------

ボーイスカウト 西宮第7団 団委員長 仲山文治より

2015年6月7日日曜日

全隊プログラム ヨットセーリング

夏の厳しい暑さが出てきたと思ったらまた突然気温が下がったりと
気温の上がり下がりが激しいですが、今月も頑張って行きましょう!


さて、本日全隊でのプログラムを行いました。
毎年恒例のヨットセーリング体験です。








今年も皆で楽しくヨット体験することができました。

一文字ヨットクラブの皆さん、今年もありがとうございました!
また来年も是非よろしくお願いします。


一文字ヨットクラブのHPはこちら



6/7 BS隊 副長 河内

2015年5月23日土曜日

BS隊 六甲山ハイキング (5/23)

本日、ボーイ隊 スカウト4名での六甲山ハイキングを行いました。

前回2月に実施したハイキングでは 宝塚→六甲山山頂→有馬温泉 という
コースだったので、今回は少し長めにコースを設定しました。

有馬温泉→六甲山山頂→六甲全山縦走路→摩耶山

前回よりも長く、アップダウンの激しい道でしたが、全員最後まで元気に

歩き、完走することができました。



ハイキングは繰り返し実施することでスカウト達の持久力・体力のレベルが上がってきている
なぁと実感します。
来月以降のハイキングも楽しみにしております。








PS HP紹介文言の修正と活動予定に集合時間と活動場所を追加しました。
   是非ご覧下さい。


BS隊 副長 河内

2015年5月16日土曜日

5月6月の予定

だんだんと暑くなって参りました。


7団の5月6月の予定をお知らせします。

ビーバー隊
5/24 津門公園での隊集会
6/13 蛍の観察会 18:30 阪急今津駅北側

カブ隊
5/24 カブ集会
6/21 ハイキング

ボーイ隊
5/23 六甲山ハイキング
6/21 ハイキング(カブ隊と合同)
6/28 救急講習会



全隊プログラムとして
6/7 に 甲子園浜でのヨット乗船を予定しています。
集合場所 10:00 大東公園

2015年4月29日水曜日

65周年 兵庫県活動振興大会

本日は兵庫県下のスカウトが一同に集う兵庫県活動振興大会が開催されました。

当団からもBVS隊からVS隊のスカウト達が参加し、周囲のスカウト達と交流を行いました。



HPの更新が滞っておりましたが、ページの内容を整理し、本格的に始動していこうと思います。

ページの内容等に不備がございましたら、ご連絡をお願いします。


ご興味を持たれた方についても、是非一度ご連絡をお願いしたいと思います。


次回は、団委員長からのお言葉を投稿予定です。


BS隊 副長 河内